昨年に続いて今年も、冬妻(ひよつま:岩室にあります)に蛍を観に行ってきました。 …
酒と歌
演歌や昭和の時代の歌謡曲には酒(日本酒に限定せず)にまつわるものが多く登場してい…
おはようからおやすみまで-って訳じゃないが
実に様々な状況にお酒は寄り添います。自身、色々な状況でお酒を飲んでいますが、(ま…
自分好みの飲み方を見つける喜び
実は私、ずっと若い頃はお酒(アルコール飲料全般)が好きではない・・・それ以前に好…
たまにはワインなども♪
4月18日に、北方文化博物館にあるレストラン「ウィステリア」にて、ワイナリー「f…
女だらけの酒の会 その後!
なんやかんやで更新せずにいましたが、冬眠していたわけではございません。 書き溜め…
プレ・女日本酒会!?
今日の午前中、やすらぎ堤をランニングしてきました。お花見の方々が沢山で、賑わって…
日曜日の女 in 彩膳ちくら
女性のお酒コミュニティを主宰したいと考えるきっかけにもなった女子の飲み友達5人。…
一ノ蔵日本酒大学【後編】
6時に起床。朝食を済ませ、送迎バスに乗り込み、本社社屋へ。本日は、楽しみな酒造り…
一ノ蔵日本酒大学【前編】
毎年1回開講している宮城・一ノ蔵さんの日本酒大学。今年は3月28日(土)、29日…