ワタクシが主宰する女性日本酒コミュニティー「にいがた美醸」の活動の目玉!?と言えるのは10月~3月に月イチペースで企画される「遠足」という名の蔵見学ツアー。今年で3シーズン目を迎えます。これまでお世話になりました酒造様、本当に感謝申し上げます、また、これからお世話になる酒造様、忙しい時期のお邪魔となり、大変恐縮ですが、どうぞよろしくおねがいいたします。
今年は若干出遅れてしまいましたが、今年度の記念すべき第1弾は「王紋」ブランドでおなじみの、新発田市にある市島酒造さんです。新潟駅からJR白新線に乗ること約40分。新発田駅で下車してから徒歩5分もかからない便利な場所に位置している市島酒造さん。目の前には諏訪神社があります。
新潟市内から遠くないにも関わらず、新発田市は文化が違うせいなのか、違う匂いがして、遠くに来たような感じがします。いつも車で来るようなところに電車を使って旅をすると、景色が違って見えるのも楽しみの一つです(ランチ時にいつも飲酒するために、公共の交通機関を使っています)。
市島酒造さんに到着しようというとき、中から市島社長が出てこられ、お出迎えしていただきました!!すでに一同目がハートマーク!?はじめに、市島酒造さんの古くからの所蔵品の数々を観させていただきました。酒造りの道具の説明をしていただいた他、昔のお着物や、酒器、食器、蒔絵の重箱などなど、本当に美しくて。上質な溜息が沢山漏れました。
「王紋」が登場する前は「諏訪盛」であったということ。袢纏も古さをまったく感じさせないくらいに、お洒落ですね。「ヤンキーと間違われます」って、市島社長っ(笑)。
「王紋」は、現在の社長の御爺様にあたる方がヨーロッパへ留学された際に王家の紋章に感銘を受けてできあがったのだそうで、字体は筆文字ではなく、アルファベットに使われているようなものであるとのこと。懐かしさと、新しさを併せ持つ、きっと当時だったら一層斬新なデザインであったのではないかと思いました。
また、女性で一級技能を持った杜氏さんで日本第一号の方を生み出したことでも知られており、昔は女人禁制と言われていた酒造りの現場に、新しい風を吹き込んだのは御爺様の柔軟な考え方も反映されていたものなのかと。
上質な溜息を漏らしている間に、お昼になり、私たちは隣接する「御茶所 いちしま」さんへ。以前、ランチをしたことがありましたが、ここに寄れるのも楽しみの一つでした。もちろんお酒も頂いちゃいますよ!!!
まず建物の中へ。玄関を入ると目の前にはお庭が広がります。しばし、正座してお庭を眺めました。こんなところで瞑想できたら、さぞ気持ちよいだろうなぁと思いました。とっても呼吸が樂でした。
ランチさせていただくお部屋へ行くと、そこからも素敵な眺めです。うっとりしていると、何やら朱塗りで金の模様が施された、盃が。こういった器でお酒をいただいたら格別なんでしょうねぇ。なんて思いつつ。
まさか、まさか!?この器で!?
そのまさかでしたーーーーーーーっ。
なんということでしょうかっ。倒れそうです。こんな体験、一生できないと思っていましたが。。。
そしてそして、1升入るというこちらも朱塗りの巨大な片口で、市島社長が大変スペシャルなお酒を注いでくださり、またもや倒れそうです(倒れそうだったのは、皆さんもそうだったろうと思いますが)。盃には、ひとつひとつ鶴や亀や、松など、それぞれに異なる、おめでたい絵柄が描かれており、お酒を注ぐと、それがレンズの役割をして、浮き出して見えるということでしたが、盃を見つめてみると、鶴の模様が鮮やかに、美しく浮き出して見えました。
乾杯して、盃に顔を近づけると、カスタードクリームを思わせるような甘い香りがふんわりと漂い幸せな気分に。口に含んでも、優しく香りとうまみが広がって、すーっと喉を伝って切れていきました。テクスチュアも本当に優しくて、心がほっこりとします。
また、こちらのお食事もとても楽しく美味しいもので、まず器の一つ一つを愛でる楽しんで、素材の味を最大限に活かしたお料理を味わう。目でも舌でも本当に楽しみ尽くしました。お食事をしながら、インターナショナルワインチャレンジで受賞されたお酒「秀松」などもいただき、昔の御酒の席での作法のお話などをお聞きして、幸せすぎる時間を過ごさせていただきました。
ああ、こんなに幸せでいいのだろうか・・・。
↑ブレている写真にもかかわらずカッコいい市島社長なのでした。気品がにじみ出ています↑
***後編へつづく***
======
今回、あろうことか、市島酒造さんへ出かけた際の写真が入ったSDカードが行方不明になり(/_;)当日一緒に出掛けた、にいがた美醸会員の皆様から写真を協力してもらいました。ありがとうございます!!!
SECRET: 0
PASS:
相変わらず、けんちゃんカッコいいね~!
僕が23歳のときに、けんちゃんと男二人旅で
ロサンゼルス、ラスベガス、サンフランシスコと
行ってきたのがいい思い出です、最高の兄貴!
最後の最後で、けんちゃんの爆笑ネタもあり大盛り上がり。
今度会う機会ありましたら、宜しくお伝えください♪
SECRET: 0
PASS:
>カネセ商店さん
なんと、そんな歴史がおありでしたかー(#^.^#)それにしても、気になります→「市島社長の爆笑ネタ」がっ!!!
「御茶処いちしま」さまにあh、またお邪魔したいなぁと思います。